よじげん社は2018年8月1日、ビルなどの空き物件を借り上げ、月単位で貸し借りする情報プラットフォーム「よじげんスペース」の本格提供に向け、貸主と借主双方の登録受付を開始しました。本提供は2018年9月を予定しているとのことです。 [もっと読む…] about 10分の1のコストで飲食店開業できる「よじげんスペース」先行登録スタート
みずほ銀行とJR東日本は2018年8月1日、iOS向けに提供している「みずほWallet」アプリからバーチャルなSuicaカードを発行できるサービスを開始したと発表しました。みずほ銀行の口座からチャージなどが行えるほか、IC乗車券として使えるものの、あくまでIC乗車券として使えるもので、モバイルSuica対応アプリで行える特急券やグリーン券、定期券の購入などには対応していません。 [もっと読む…] about みずほ銀行とJR東日本がApple Payで使える「Mizuho Suica」を提供する意味とは?
日本書籍出版協会・日本雑誌協会・日本電子書籍出版社協会・日本出版インフラセンターが設立し、関連する計9団体で構成する出版広報センターは2018年8月1日、出版社を横断した海賊版撲滅キャンペーンをスタートしました。 [もっと読む…] about #STOP海賊版 出版社横断キャンペーン開始、マンガ図書館Zも新プロジェクトスタート
スマホカメラに写った自分の動きに合わせて動くアニメイラストなどのような仮想のアバターを使ったバーチャルYouTuber=「VTuber」タレントが続々とデビューを続けています。 こうしたバーチャルタレントは特殊な機材やiPhoneXのような骨格認識機能を搭載したスマホでしか配信が行えませんでしたが、ライブ配信アプリ「Mirrativ」が2018年8月1日βリリースしたバーチャルアバター機能「エモモ」は、iOS/Android関係なく、分身のようにキャラクターを自分の声と動き動きにシンクロして動かすことができるようになっています。 [もっと読む…] about 誰でもVTuberになれる「エモモ」β版開始、配信アプリ・ミラティブの新機能 #エモモ
IT産業黎明期の1990年代後半に、学生起業家として事業を売却し、ソニーや楽天で新規事業創出活動等をしてきた米シリコンバレー在住の本間毅氏がこれまでとは経路の違ったスタートアップに取り組んでいます。その名も「HOMMA(ホンマ)」。新規性をもった建売住宅の創出に力をいれるシリコンバレーのスタートアップ企業とのことで、2018年7月31日には日本でのプロジェクト「HOMMA ONE(ホンマ ワン)」が発表されました。 [もっと読む…] about IT系起業家 本間毅 氏が新たに挑むのは建売住宅「HOMMA(ホンマ)」
スタートアップ支援に注力する会計事務所ケップルが1年前にβ版を公開したスタートアップと投資家をつなぐプラットフォーム「FUNDBOAR」(参考「ケップルが、スタートアップと投資家を強力に支援するツール「FUNDBOARD(ファンドボード)」β版を発表」)が2018年8月1日、正式版の公開を開始しました。 現時点ではVC(ヴェンチャーキャピタル)向け投資ポートフォリオ管理ツールとして提供をしていますが、今後は順次、事業会社、個人投資家、そしてスタートアップ向けにサービス提供を進める計画です。 [もっと読む…] about ケップル「FUNDBOARD(ファンドボード)」正式リリース、VC向け投資ポートフォリオ管理ツールから段階的にサービス拡大
円柱状のカメラをスタジアムに設置するだけ。自動でカメラワークをこなし、ブレークのタイミングで広告を自動挿入さえするというイスラエル「Pixellot」社のプロダクト。AIの効果を感じられるだけでなく、撮影にかかるコストを「10分の1に抑えることが可能」といいます。 [もっと読む…] about ビデオ解析AIが自動で撮影・編集する「Pixellot」はスポーツシーンを変える
JapanTaxiは2018年7月30日、NTTドコモを引き受け先とする第三者割当増資による22億5000万円の資金調達を行ったと発表しました。 両者は資本・業務提携契約を締結し、JapanTaxiの広告タブレットにドコモの「d払い」連携を行うなどの連携を展開するとのことです。 [もっと読む…] about JapanTaxi、NTTドコモから22.5億円の資金調達
Spotifyの有料ユーザー数が2018年6月末の時点で8300万人となったことが企業ページ内で明らかになりました。有料・無料に限らずアクティブなユーザーは1億8000万人とのことです。 [もっと読む…] about Spotify、有料ユーザーが8300万人に キャンペーンが功を奏す
ソフトバンク傘下の半導体設計メーカー英ARMが、日本人が経営する米データ分析企業トレジャーデータ(Treasure Data)社の買収に同意したことが報じられました。両者とも発表は行われていない状況です。 [もっと読む…] about ソフトバンク傘下のARMが日本人経営の米トレジャーデータ買収との報道